
潮の香りのする学び舎。
湘南歯科衛生士専門学校はこんな学校です。
湘南歯科衛生士専門学校は、創立60余年に及ぶ学校法人清水学園を設立母体とし昭和55年に開校しました。姉妹校として湘南平塚看護専門学校及び清水学園付属幼稚園があります。
開校以来、実習を重視した独自の教育で2,200人以上の歯科衛生士を育て、湘南の歯科医療界に大きく貢献してきました。
本校のモットーは“ 心の通った教育”です。つまり、本校は「知識」や「技術」だけにとらわれず、患者さんの痛みがわかる「心」を兼ね備えた歯科衛生士の育成をめざしています。




歯科衛生士は看護師などと同じ厚生労働大臣免許の国家資格
歯科衛生士は歯科医師の治療のアシスタントだけでなく、歯石除去などの予防処置、歯の磨き方を指導する保健指導など、大切な歯の健康を守るため大きな役割を果たしています。
歯科衛生士は、歯科医師と並ぶデンタルケアの主役なのです。

学校概要
学校法人 清水学園 湘南歯科衛生士専門学校
〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町1-6
TEL:0463-22-5000 FAX:0463-22-6665
E-mail:shimizue@shimizu-gakuen.jp
女子のみ/1学年定員 60名/3年制
校長 清水 裕
交通の案内
JR東海道線 平塚駅南口より 徒歩1分
姉妹校
湘南平塚看護専門学校
清水学園付属幼稚園
学校の歴史
昭和55年4月 | 学校法人清水学園を母体とし設立 |
---|---|
昭和60年4月 | 新校舎落成(地下1階・地上7階) |
平成17年11月 | 学校法人清水学園創立60周年記念式典挙行 |
平成27年3月現在 | 卒業生2,406名 |
教育理念
清水学園が大切にする“人間教育”とは
湘南歯科衛生士専門学校は、創立60余年の学校法人清水学園を母体として昭和55年に創立されました。以来2,300人以上の歯科衛生士を育て、歯科医療界に大きく貢献してきました。設立のモットーは「心の通った教育」です。本校は、知識や技術だけにとどまらず、患者さんの痛みのわかる「優しさといたわりの心」を備えた歯科衛生士の育成に力を注いでいます。
また、付属幼稚園での保健指導実習や地域の保健センターや人が多く集まる場所での公衆衛生活動などで、地域の子供達や地域の方々と接する中で、思いやりの心も養います。
カリキュラムの中には一般教養として華道や書道が組み込まれています。医療界は極めて先進的で科学的な冷徹な場である中で、「和」の心の中で育まれる人としての温みと落ち着きを持って欲しいという願いを込めて、これらの科目が設けられているのです。これも清水学園が大切にする人間教育の一環と言えるでしょう。
